leisure
遊ぶ/食べる/泊まる

【道北エリア】富良野スキー場を早見表で紹介|24-25シーズン

富良野スキー場の紹介

国内外に年々人気が高まっている道北エリアのスキー場でやっぱり外せないのが「富良野スキー場」です。国内トップクラスの雪質と深さのあるパウダースノー、一般開放されるパウダーゾーンもあり、そしてコースの数・幅・地形いずれも申し分ありません。

良質なゲレンデのほか施設やレンタルなどの設備も揃っているので、初心者〜上級者まで楽しむことができ、グループやファミリーでも利用しやすいです。スキー場近くにはホテルも多いので、徒歩でスキー場へ行けるアクセスの良さは「スノーリゾートに来たぁ!!」と満足いただけるでしょう。

それでは、富良野スキー場を紹介していきます。サクッと情報を知りたい方は参考にしてください。

富良野スキー場の運行状況・営業時間・リフト券

富良野スキー場ゲレンデマップ
画像引用元: 富良野スキー場Webサイト「コースマップ」より引用

富良野スキー場は、2つの山(富良野ZONEと北の峰ZONE)があります。それぞれの山は共通チケットで行き来することができ、1日滑っても物足りないぐらいのスケールです。

スキー場近くには多くのホテルがあり、宿泊者は1日券が800円OFF(正規5時間券6,700円と同額)で購入できるので、宿泊される方は各ホテルで購入することをオススメします。

そして、小学生以下のお子さまは、なんと「無料」です!!全国のスキー場でリフト料金が値上げし、あらゆる商品やサービスが価格高騰しているご時世ですが、親御さんにとってかなり有り難いですね。

運行状況クローズ予定営業時間チケット
大人中高生小人シニアパック
富良野スキー場2025年5月6日8:30~18:003時間 ¥5,900
5時間 ¥6,700
1日券 ¥7,500
ナイター ¥2,700〜
3時間 ¥5,900
5時間 ¥6,700
1日券 ¥7,500
ナイター ¥2,700〜
※中学生時間券無料
すべて無料3時間 ¥5,300
5時間 ¥6,100
1日券 ¥6,900
ナイター ¥2,500〜
1日券セット
・温泉 ¥7,300
・ソフトドリンク ¥7,000
・施設¥1,000分利用券 ¥7,500
※運行状況を確認したいときは、スキー場名をタップ(クリック)してください。

富良野スキー場の基本情報

富良野スキー場基本情報

前述の通り、雪質・施設や設備・周辺環境の良さを考えると、アクセスに難がありますが行く価値あるスキー場です。札幌方面から向かう方、特にファミリーの方は、電車ではなく車かバスで向かうことをオススメします。電車だと乗り換えの回数が多くて待ち時間もかかります…。

スキー場周辺には、富良野スキー場を運営している西武プリンスホテルズ&リゾーツの「富良野プリンスホテル」をはじめ、徒歩圏内に多くの宿泊施設があります。

おすすめポイント

  • 国内トップクラスの極上パウダーを堪能できる
  • 初心者〜上級者まで楽しめるコースが豊富にある
  • 小学生以下リフト券無料でファミリー層には胸アツ
  • スキー場まで徒歩で行けるホテルも多い

基本情報・施設設備

基本情報・レンタル・スクール情報

レベルコース数リフト数キャッシュレス割引/クーポンレンタルスクール
スノボスキースノボスキー
初級〜上級28ロープウェー1基
ゴンドラ1基
4人乗りリフト2本
2人乗りリフト5本
クレカ
電子マネー
ビジター割引:最大¥1,400OFF
富良野市民割引: ¥2,000で利用
大人:◯
子供:◯
大人:◯
子供:◯
大人:×
子供:×
大人:◯
子供:◯(4歳〜)

施設・設備情報

スノーパークキッズパーク飲食店/カフェショップ更衣室ロッカー入浴施設仮眠所託児所
×富良野ZONE:◯
北の峰ZONE:◯
休憩所あり×
(休止中)

連絡先・アクセス方法・住所

電話番号一般問い合わせ 0167-22-1111
レンタル    0167-22-1935
アクセス方法車 :札幌駅から約135分(冬期間に札幌方面からお越しの方は、滝川ICで降りて国道38号線を通るルート)
バス:札幌駅発 約200分/ 旭川駅発 約120分
   新千歳空港発 約135分 / 旭川空港 約80分
その他詳細は、公式サイトをご確認ください。
住所富良野ZONE 北海道富良野市中御料
北の峰ZONE 北海道富良野市北の峰町18-6

富良野ZONE 駐車場マップ

北の峰ZONE 駐車場マップ

富良野パウダーを制すための必須ツール

富良野パウダー

パウダーを制すためには「予測」が必須です。予測を把握しておくことで、極上のパウダーを狙えるだけでなく、技量に合わせた危機管理にもつながります。

はじめて訪れるスノーボーダーやスキーヤーの方も簡単にパウダー予測情報をキャッチできるのが「Furano bonchi powder ®︎」です。富良野の盆地に降る「ふわふわでサラサラな雪質」を定量化した「ふわサラ度」を5日先まで提供してくれます。

ふわサラ度予測画面
実際に滑った日は「スコア50」でした。

一般の天気予報アプリで降雪情報を見れば、ある程度のパウダー予測はできますが、滑ってみると意外と気温が高かったり水分を多く含んだ雪で重い…と感じたことはありませんか?

雪の密度を表す雪水比(ゆきみずひ)に富良野の気候特性を反映したスコア50以上をパウダースノーを堪能できる基準として設定されています。パウダーの予測精度は、天気予報アプリや他のアプリよりも圧倒的な違いを実感できるでしょう。

富良野スキー場で滑る際には、「Furano bonchi powder ®︎」の事前チェックを忘れずに!

遭難や雪崩には細心の注意を!

富良野スキー場の雪崩・遭難対策

前述のとおり、富良野の雪質はふわふわでサラサラであるがゆえ、ひとたび埋まってしまうと抜け出すことが困難で遭難する原因にもなります。パウダー初心者や慣れていない方は、必ずガイドやパウダー上級者と同行するもしくは滑ること自体を控えましょう。

遭難や雪崩に遭わないための対策

  • ガイドや上級者が同行した上で滑走する
  • 自分の技量に合ったコースを選び、無理な滑りは避ける
  • 悪天候や視界不良時は無理をせず、滑走を中止する
  • いつでも圧雪されたコースへ戻れるように、近いラインを滑る

そして、事前準備も忘れずにしましょう。

  • ビーコン、プローブ、ショベルなどの雪崩対策装備
  • 防寒、非常時用のツエルト、ヘッドライト、予備の食料や飲料

遭難や雪崩に遭った場合の対応

  • 冷静さを保つ
  • 雪崩が起きた場合は、雪崩の側面に向かって逃げる
  • 雪崩に巻き込まれた場合は、泳ぐような動作で雪の表面に留まるよう努める
  • 雪が止まる直前には、腕を顔の前に上げて呼吸スペースを作る
  • 埋没した場合は、どちらが上か確認できてから雪を掘る
  • 自身の安全確認後、同行者や周囲の人々の安全を確認する
  • GPSデバイスや携帯電話を使用して緯度経度を確認する
  • 緊急連絡を行う

緊急連絡先

まとめ

富良野スキー場は、スノーボーダー・スキーヤーにとって人生に一度は滑ることをオススメしたいスキー場のひとつです。雪質のみならず、来訪者が安心安全にそして存分に満喫できるようスキー場や行政など一丸となり運営しています。

滞在前には、「富良野スキー場の安全ルール」もご確認ください。

ツールの活用や現地スタッフの方などへ事前情報の収集、そして準備を怠らず、トラブルなく怪我のないスノーライフを過ごせることを願っています!

日本全国のJAPOWを乗り尽くそう!
Let’s ride on all over JAPOW!

Writer

鈴木一弘(すーさん / かず) Kazuhiro Suzuki

ヨコノリタウン運営者|SURF歴20年|SNOW歴25年|SK8は特に下手くそ…|SUPフィッシングに挑戦中|2018年湘南藤沢から地元小樽へUターン|現在2児の父|ヨコノリと仕事と子育てを両立するために日々奮闘中!

Back to Top

recommend

記事はありません

contact

当サイトに関するお問い合わせや、掲載や取材希望のご相談などは、
お問い合わせフォームから承っております。
まずはお気軽にご相談ください。

ヨコノリタウンへの掲載
取材等のご相談はこちらから

お問い合わせ