leisure
遊ぶ/食べる/泊まる

【小樽駅周辺】スキー場にもラクに行けるおすすめホテルを一挙紹介!

小樽駅周辺のホテルを紹介

ホテル選びに基準の一つは、「移動のしやすさ」は重要ですよね。最寄り駅からホテル、ホテルからスキー場やサーフポイントなどへの移動、ヨコノリしたあとの観光スポット巡りや繁華街までの移動のしやすさはホテル選びする上で重要な要素になります。

小樽駅周辺エリアは、名の通り小樽駅近くのため公共交通機関を利用してスキー場や観光スポットへ楽にアクセスすることができます。また、このエリアのホテルは、「キロロスノーリゾート」行きのスキーバスも運行しているので、車がなくてもレンタカーを使わなくてもスノーボードやスキーを楽しむことができます。

そして、小樽の観光シンボルでもある小樽運河や繁華街へ徒歩で行ける距離です。小樽駅周辺エリアのおすすめホテルと2025年にオープン予定のホテルもご紹介していきます。

【オーセントホテル】小樽駅からも小樽運河や繁華街へも行きやすさNo.1ホテル

オーセントホテル-小樽駅周辺ホテル

小樽駅からホテルへチェックイン、ひと段落したあとは夕食までの間に小樽運河を散歩、一度ホテルに戻ってから夜の繁華街へ繰り出すという余裕を持った徒歩観光ができる立地のいいホテルです。

オーセントホテルには、和食・鉄板焼のお店のほか展望階にフレンチ・BARやラウンジがあります。未就学児のお子様向けの貸し出しやバリアフリー対応している客室もあり、さまざまなお客様のニーズに応えられるホテルです。

【小樽ふる川】小樽運河沿いにあるペットフレンドリーな人気旅館

昨今ペットの犬と一緒にSUPを楽しむ「ドッグSUP」が人気ですが、ペットと泊まれる宿泊先が少ないので日帰りトリップもしくは車中泊するという方も少なくないでしょう。でも、小樽の中心街にはペットと泊まれる旅館があるんです!

【ドーミーインPREMIUM小樽】大人気の朝食ビュッフェと大浴場がある小樽駅前ホテル

ビジネスホテル業界に革命を起こ続けるドーミーインの魅力は、なんといっても朝食と大浴場でしょう。北海道の旬に合わせた海鮮の朝食ビュッフェと小樽の大正ロマンをコンセプトにしたサウナもある大浴場は魅力的すぎます。

小樽運河やメインの繁華街(花園銀座商店街)には徒歩5〜10分ほどかかりますが、昨今新しいお店が増えているホテルから徒歩1分の「梁川(やながわ)通りエリア」もオススメです。寿司・イタリアン・立ち飲みなど美味しく楽しめるお店があります。梁川通りで飲んだあとは、大浴場とサウナで綺麗サッパリして、翌日に旬な海鮮朝食を堪能しましょう!

【ノルド/ソニア】運河越しに朝日を眺めることができるホテル

運河沿いに立ち並ぶ2つの英国風ホテルで札幌方面から上る朝日を眺める絶景の立地にあります。朝日を浴びて起床、朝日を眺めながらのコーヒーブレイク、そして徒歩30秒にある小樽運河沿いを朝散歩することで心身のリフレッシュもできるホテルです。

徒歩圏内に繁華街や小樽の観光通り「堺町通り」もあるので、観光→夕食→ライトアップされた運河沿いを散歩→ホテルへ戻る ことで旅行の充実感がより高まります。旅行あるあるな体重増加の軽減にも一役買ってくれるホテルでしょう!

【OMO5小樽(星野リゾート)】大正昭和の高貴な小樽を再現した令和デザインホテル

街並みに合わせたコンセプト設計するOMO5シリーズで、小樽が活気溢れた時代の空間にデザインされています。小樽市指定歴史的建造物に指定された「旧小樽商工会議所」を活用した空間での朝食・カフェのほか、特におすすめなのが「ナイトラウンジ」です。

堺町通りにある「北一ホール」のようにオイルランプで灯されたラウンジ空間は、オイルランプの灯りと匂い、クラシック音楽で心身の疲れを癒してくれるでしょう!

【UNWIND HOTEL&BAR 小樽】唯一ウェルカムワインを提供する歴史的建造物ホテル&バー

小樽で唯一ウェルカムワインを無料で提供しています。ホテル到着後、小樽運河や観光通りを散策したあと、小樽や北海道のワインを飲みながら夕食前の一休みは贅沢な時間です。

名の通り「BAR」も併設したホテルで、あらゆるお酒(特に日本ウイスキーは豊富)、カクテルをご用意しております。OMO5小樽の並びにあるので、普段はすることもないホテルBARのハシゴなんてしてみてはいかがでしょう⁉︎

【2025年オープン予定のホテル】小樽グランベルホテル

株式会社ベルーナの子会社である株式会社グランベルホテルが「小樽グランベルホテル」を2025年7月に開業予定です。

小樽駅周辺エリアのほかホテルと比べると、小樽駅から徒歩15分と結構歩く距離に位置しますが、堺町通りや小樽運河、繁華街(花園銀座商店街)、寿司屋通りにほど近くにあるため観光拠点としてもいいです。

期待したいのは、小樽の街並みや石狩湾を展望できそうな「SKYスパ」と「BARテラス」です。ほかのホテルにはなさそうな設備・サービスにワクワクします。

2026年には、小樽駅近くに「東横イン」が開業予定です。これまで小樽は、泊まるホテルが少ないと言われることがありましたが、小樽駅周辺を中心に多くのホテルが開業したことによって宿泊客も増えています。

スキー場へのアクセスの良さ、繁華街や観光スポットへ徒歩へ行ける距離でのホテルに泊まりたいという方は、小樽駅周辺エリアのホテルがおすすめです。

小樽市内のスキー場をお探しの方は、各スキー場をまとめた記事もご参考にしてみてください。

春や秋はサーフィン、夏はSUP、冬はスノーボードと四季を存分に楽しめる「ヨコノリタウン小樽」をご堪能ください。小樽を食べる・食べる・泊まるを知りたい方は、ヨコノリタウン小樽情報もご覧ください。

Writer

鈴木一弘(すーさん / かず) Kazuhiro Suzuki

ヨコノリタウン運営者|SURF歴20年|SNOW歴25年|SK8は特に下手くそ…|SUPフィッシングに挑戦中|2018年湘南藤沢から地元小樽へUターン|現在2児の父|ヨコノリと仕事と子育てを両立するために日々奮闘中!

Back to Top

recommend

記事はありません

contact

当サイトに関するお問い合わせや、掲載や取材希望のご相談などは、
お問い合わせフォームから承っております。
まずはお気軽にご相談ください。

ヨコノリタウンへの掲載
取材等のご相談はこちらから

お問い合わせ